クリエイター実践セミナーシリーズ「FIND YOUR VALUE」。第2回「クリエイターとお金の話」を10月25日に開催

本セミナーは「ars●bit Project」が開催するクリエイター向けセミナー企画の第2弾となります。
今回は現代美術家であり、ブロックチェーン技術を活用したアート作品の信頼性担保と価値継承を支援するスタートバーン株式会社代表取締役の施井泰平さんと、マネーフォワードのHIRAC FUNDパートナーとして、スタートアップ企業への投資と成長支援に深く関わっていらっしゃるベンチャーキャピタリストの甚野広行さんをゲストスピーカーに迎え、アートとテクノロジーが融合する現代におけるアーティストやクリエイターの経済的持続可能性について議論を深めていきます。

▼セミナー概要

■イベント名:
クリエイター実践セミナーシリーズ FIND YOUR VALUE 

第2回 クリエイターとお金の話
■日時:2025年10月25日(土)14:00開場・14:30スタート(約1時間)
■場所:404 Not Found (渋谷区桜丘町1−4 渋谷サクラステージ SHIBUYA SIDE4F)
■参加費:無料・事前申し込み制 
■定員:50名

■講師:
施井泰平(現代美術家、スタートバーン株式会社代表取締役、クリエイター支援基金アドバイザー)
甚野広行(HIRAC FUND パートナー)

▼講師プロフィール

施井泰平
美術家、起業家。東京大学生産研リサーチフェロー、クリエイター支援基金アドバイザー。
多摩美を卒業後10年超の作家活動後、2014年東大大学院在学中に大学構内にて、アートの信頼性担保と価値継承インフラを提供するスタートバーン株式会社を創業。
Tokyo Art Beat代表、経済産業省委員などを歴任。過去には「富士山展」、「SIZELESS TWIN」、「ムーンアートナイト下北沢」などの美術展を企画。
主な著書に平凡社新書『新しいアートのかたち』がある。

甚野広行
HIRAC FUND パートナー。
米国のリベラルアーツカレッジを卒業後、バークレイズ証券株式会社に入社。投資銀行本部にてM&A及び資金調達のアドバイザリー業務に従事。
2020年10月にHIRAC FUNDに参画し、投資実務及びファンドレイズに携わる。2025年7月時点で投資担当先は23社、うち3社の社外取締役に就任。

トークテーマ(予定)

■テクノロジーとクリエイションの関係性
テクノロジーの進化がアーティストの収益構造や作品の流通にどのような影響を与えているか。
■クリエイションと社会、経済の未来
クリエイションが社会や経済の中でどのような役割を果たすべきか、そしてアーティストやクリエイターがその中でどのように活躍できるか。
■アーティスト・クリエイターの経済的持続可能性と新たな収益機会
テクノロジーを活用することで、アーティストやクリエイターがどのように自身の活動を経済的に持続させ、新たな収益機会を創出できるか。

▼関連情報

■ars●bitプロジェクトについて
Beyond Creaters Project「ars●bit」は、2021年よりホテル アンテルーム 京都で毎年開催されている現代アート×インディーゲームの企画展シリーズ「art bit」と、2024年7月に東京・渋谷のShibuya Sakura Stageにオープンした新たなインディーゲームの聖地「404 Not Found」とが協働し、ゲーム/遊びを軸に、これまでにない分野横断型アーティスト/クリエイターの発掘・育成・グローバルチャレンジなどの支援を行っていく複合プロジェクトです。

このたび「クリエイター・アーティスト等育成事業(文化芸術活動基盤強化基金)」 に採択され、いよいよ本格始動する運びとなりました。「文化芸術活動基盤強化基金」は、文化庁からの補助金により、次代を担うクリエイター・アーティ スト等の育成と、その活躍・発信の場である文化施設の次世代型の機能強化に対して、弾力的かつ複数年度にわ たって支援するという目的のもと、独立行政法人日本芸術文化振興会に新たに設置された基金です。

本プロジェクトでは、国際交流拠点である渋谷と京都をホームに、アーティスト/クリエイター向けのセミナー・研究会やクリエイティブジャムなどを通じた作品制作支援、国内外での作品発表の場となる展覧会やイベント、さらには国際ゲームショウやアートフェアへの出展など多岐にわたる活動を通じて、日本発の新たなマーケットの開拓と文化コンテクストの醸成に挑みます。

■主催:一般社団法人渋谷あそびば制作委員会 / 404 Not Found
■助成:文化芸術活動基盤強化基金(クリエイター等育成・文化施設高付加価値化支援事業) | 独立行政法人日本芸術文化振興会